江戸から明治に・描かれ続ける藤沢、江の島
川瀬巴水 相州七里が浜
明治維新により約260年続いた徳川幕府の時代から、明治へと時代は変貌しますが、「今を写す」浮世絵は、幕末から明治にかけて、新しい風俗を描いた名所絵や、開化絵、錦絵新聞、皇室を描いた絵など、当時の世情の紹介に大きな役割を果たしました。
やがては、新聞、写真など他のメディアに押されて衰退していく浮世絵ですが、絵師は挿絵画家や日本画家に転じ、大正から昭和初期にかけて吉田初三郎に代表される鳥瞰図が流行したように、その伝統は他のジャンルへと受け継がれていきました。
明治後半になると、版画の技法も浮世絵を支えていた木版画技法から石版画や銅版画に変わるなど大きな変化を遂げますが、名所としての「藤沢」「江の島」の風景は、絵師に代わって登場した「画家」たちにも描き続けられています。