浮世絵(うきよえ)(えが)かれた藤沢(ふじさわ)

ukiyoe

歌川国貞(うたがわくにさだ) 東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)景色(けしき)(いり)(おんな)() 藤沢(ふじさわ)()

東海道(とうかいどう)宿場町(しゅくばまち)として発展(はってん)した藤沢(ふじさわ)は、時宗(じしゅう)総本山(そうほんざん)遊行寺(ゆぎょうじ)立地(りっち)する場所(ばしょ)であり、また信仰(しんこう)行楽(こうらく)()()(しま)」や「大山(おおやま)」への入口(いりぐち)ともなる(まち)として、江戸(えど)から(おとず)れる人々(ひとびと)魅了(みりょう)する観光地(かんこうち)でもありました。江戸(えど)後期(こうき)には、当時(とうじ)旅行(りょこう)ブームを背景(はいけい)に、(かく)宿場(しゅくば)名所(めいしょ)旧跡(きゅうせき)(えが)いた東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)シリーズが版行(はんこう)され、藤沢宿(ふじさわしゅく)多種多様(たしゅたよう)(えが)かれています。

藤沢宿(ふじさわしゅく)代表(だいひょう)(てき)名所(めいしょ)旧跡(きゅうせき)としては、時宗(じしゅう)総本山(そうほんざん)遊行寺(ゆぎょうじ)通称(つうしょう)遊行寺(ゆぎょうじ))、遊行寺(ゆぎょうじ)(ばし)(きゅう)大鋸(だいぎり)(ばし))とそのたもとに()()(しま)江島神社(えのしまじんじゃ)(いち)鳥居(とりい)()島道(しまみち)入口(いりぐち))、東海道(とうかいどう)から大山(おおやま)()かう大山道(おおやまみち)入口(いりぐち)である()()立場(たてば)宿(しゅく)宿(しゅく)(あいだ)休憩(きゅうけい)())などがありました。