文字サイズ
小
中
大
Home
お知らせ
当館について
展示資料解説
浮世絵と藤沢
ごあいさつ
浮世絵に描かれた藤沢
浮世絵の一大名所「江の島」
「小栗判官照手姫伝説」の世界
東海道五十三次と道中双六
江戸から明治に
アクセス
リンク
Language
English
Simplified Chinese
Traditional Chinese
Korea
French
Spanish
Portuguese
HOME
展示資料解説一覧
展示資料解説
一覧へ戻る
次の資料へ
展示資料解説
資料名
東海道五拾三駅 藤沢 追分道
分類
作者
二代 歌川 広重(重宣)
時代
江戸
形態・用途
場所
藤沢
解説
二代広重による東海道シリーズの一枚です。「追分(おいわけ)道(みち)」とあるのは、この地が東海道から大山道(おおやまみち)が分岐しているためです。初代広重の蔦屋版(つたやばん)と同じ構図ですが、茶屋のにぎわいが見てとれます。左端の「大山みち」と書かれた不動明王(ふどうみょうおう)像を戴(いただ)いた道標は、現在も同地に鎮座しています。
一覧へ戻る
次の資料へ